top of page
最新記事






























































HTTPS未対応のデメリット:信頼を溶かす“見た目の事故”を止めよう
検索から来た瞬間に**「安全ではありません/保護されていない通信」 たった一行の警告で、読者は 数秒で離脱**します。これは機能不全ではなく、 印象の事故 。HTTPS未対応のデメリットは、機会損失と信頼の低下として静かに積み上がります。...
7月8日


フリー素材の入手先と安全な使い方:用途別おすすめサイト
画像やアイコンを“サッと整える”ために無料素材は有用です。 ただし、出所と条件を押さえないと 法務リスク や ブランドの不統一 を招きます。この記事では、 フリー素材の入手先 の基本と、安全に早く使うための実務ルールをまとめます。 まず押さえる前提:4点チェックで十分...
7月1日


【そんなに⁈】発信の土台を準備しないリスク
思いついたときに書く、空いた時間にSNSで告知する——。 そのやり方は“出せた時は出せる”けれど、 積み上がらない 。結果として、 発信の土台を準備しないリスク が静かに効いてきます。 発信の土台を準備しないリスク:何が起きるか(8つ)...
6月24日


間違いなく【自社サイトは優秀な営業マン】である話
人の営業は“瞬間勝負”。サイトは“積み上げ勝負”。 だからこそ、 自社サイトは優秀な営業マン になれます。以下、メリットを“営業の仕事”に置き換えて一気に並べます。 24時間365日、止まらない 深夜・早朝・休日も同じ品質で対応できます。商談の“前”と“後”の時間も逃しま...
6月17日


【ヤバい】誰がHPを見てるか=未来の従業員と未来の顧客
サイトは“いまの顧客”だけが見る場所ではありません。 未来の従業員と未来の顧客 が“この会社は任せて大丈夫か”“ここで働くイメージが湧くか”を静かに測っています。 先にデメリット:古い・止まっているサイトが生む5つの損 1|採用での第一印象が悪化...
6月10日


ダサい企業WEBサイトにありがちなダメなところ15選
作ったはいいけど動いていない。古いまま。更新ゼロ。CTAも弱い。 ダサい企業WEBサイト に共通するのは“情報の古さ”ではなく“設計の古さ”。今日から直せる最小改善もセットで並べます。 1)トップが重い・遅い(ヒーローが動画/スライダー地獄)...
6月3日


「そもそもコンテンツが無い」を抜ける現場の作り方
「社内にニュースなんて無い」「書くほどのネタが無い」。 実は“素材不足”ではなく、 見つけ方と形の作り方 が決まっていないだけ。 そもそもコンテンツが無い を抜けるには、 発掘→記録→変換 の順で“現場にある一次情報”をすくい上げればOKです。...
5月30日


昔作ったテンプレサイトを今でも運用している企業の解決策
そのまま使い続けるほど、見えないコストは膨らみます。 昔作ったテンプレサイトを今でも運用している と、速度・検索・法令・信頼・運用コストに“遅延ダメージ”が累積。ここでは 悪影響の全体像 と、今すぐできる 最小の処方 をまとめます。 悪影響1:速度と体験の劣化(離脱の増加)...
5月28日


WEBコンテンツと『SNS更新が後回し』を止めるタイミング設計
「ネタはあるのに手が付かない」「投稿画面を開くと時間だけが過ぎる」。 それは意志の弱さではなく“置き場所”の問題。 SNS更新が後回し にならないために、時間帯・キュー(流れ)・判断基準の3点を設計していきます。 『SNS更新が後回し』が起きる3つの引力 認知の遅発効果...
5月24日


素材探しに悩むのはやめよう:集め方を設計すれば書ける
書く意欲はあるのに、写真・図・ネタが集まらない——。 実は“質”より先に“集め方”で決まります。素材探しに悩むのはやめよう。入口を一本化し、ルールを軽く整えるだけで、更新の重さは半分になります。 素材探しに悩むのはやめよう:悩みの正体は“入口がない” 素材が来ないのは、...
5月20日


WEB担当者がいない企業様はどうしたらいい?
更新したいのに手が回らない。誰が窓口で、誰がOKを出すのかも曖昧。 WEB担当者がいない状況は珍しくありません。専任を置けなくても、役割の最小化とルール化で十分に動かせます。まずは“人”より“仕組み”から整えていきましょう。 WEB担当者がいないと、どこで止まる?...
4月25日


ホームページの楽な運用方法
続かないのは“やる気”のせいじゃない。多くは“仕組み”が重いだけ。 ホームページの楽な運用方法 は、作業を“減らす・揃える・見える化する”の3つで 軽くしていくのが近道です。 ホームページの楽な運用方法の出発点 運用が重くなる原因はだいたい決まっています。...
4月22日


保守費用がかかっているのに何もしてくれない?
毎月の請求は来るのに、サイトはほぼ“現状維持”。 保守費用がかかっているのに何もしてくれない ――このモヤモヤは、契約の言葉がざっくりしすぎているサインです。やること・測ること・頼み方を言語化すれば、支払いは“費用”から“投資”に変わります。...
4月15日


安すぎるホームページ変更に注意:結局高くつく理由と失敗しない選び方
安すぎるホームページ変更に注意が必要な理由 「まずは安く作って、あとで直せばいい」――そう考えて発注した結果、 想定外の追加費用と手戻り に悩む企業担当者は少なくありません。 最低価格で作ったのに、 運用や更新で費用が膨らむ 仕様が固まっておらず、 修正のたびに見積りが発生...
2月1日


ホームページ修正費用がかさむ原因と削減方法
ホームページ修正費用が担当者の悩みになる理由 企業のホームページを運用していると、ちょっとした修正が必ず発生します。しかし、そのたびに ホームページ修正費用 がかかり、担当者を悩ませているのが現状です。 文字の差し替えで数千円 写真の更新で数日待ち+1万円前後...
1月14日


ホームページ更新漏れが起きる理由と防止策
更新漏れが発生する典型的な状況 ホームページ運用でよくあるのが、 必要な情報の一部が更新されない という「更新漏れ」です。例えば… キャンペーン情報はトップページに載せたが、詳細ページは古いまま 営業時間を店舗紹介ページだけ変更して、アクセスページはそのまま...
2024年12月10日


ホームページリニューアル制作(Wix)のよくあるご質問(Q&A)_COMFORTNOVA(コンフォートノヴァ)
『ワードプレス等のCMSからWix(ウィックス)への切り替え作業も承っております』 皆様、日頃より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弊社では、ホームページのリニューアルに関する多くのお問い合わせを頂戴し、そのお手伝いをさせていただくことを大変嬉しく思っておりま...
2024年1月27日


【補助金活用 Web制作】小規模事業者持続化補助金を利用してウェブサイトを作成したい
ウェブ制作会社コンフォートノヴァです。 今日はスタッフで新規事業についてのミーティングをしていました。 ITの業務はアイディア次第で様々な広がりがあるのですが、当社がこれまであまり積極的には手掛けてこなかった助成金や補助金を本格的にサービスとして導入していこうという話で盛り...
2024年1月20日


【ビジネスパートナー】WEB制作企業・ホームページ制作企業をお探しの企業様へ
【ビジネスパートナー】WEB制作企業・ホームページ制作企業をお探しの企業様へ 『WEB制作企業・ホームページ制作企業をお探しの企業様向けのビジネスパートナー募集(販売)になります(2024年度)』 企業様のクライアントからWEB制作・ホームページ制作のご要望を受けることがあ...
2023年10月1日


WEBサイト・ホームページの運営サポートもお任せください(Wix)_COMFORTNOVA(コンフォートノヴァ)
日頃は格別のご高配を賜り、御礼申し上げます。 コンフォートノヴァ、井口でございます。 弊社では、WEBサイト・ホームページの運営サポートを展開しております。 現在、運営サポートに日々ご相談をお寄せいただいている状況です。...
2023年9月27日
bottom of page