top of page

​最新記事

スマホ対応HPを読みやすくする作り方

  • 執筆者の写真: hi ko
    hi ko
  • 7月31日
  • 読了時間: 4分
PCでは綺麗でも、スマホで“読めない・押せない・遅い”なら成果は出ません。
ree

スマホ対応HPは、文字→余白→画像→導線→フォームの順で手を入れるのが最短です。

今日から少しずつ直しましょう。

スマホ対応HPの文字サイズと行間の基準

スマホの読みづらさの多くは文字の小ささと行間不足です。まずはここから。

  • 本文は16〜18px、行間は1.8前後

  • 段落は3〜5行で改行、1文は短めに

  • 見出しは太字にして、直下に1行の余白

  • 英数字や記号が詰まって見える時は、実機で見た目確認

拡大せず読めるか——これがスマホ対応HPの最低ライン


スマホ対応HPの余白と1カラム設計

横方向の移動はスマホ最大の負担。1カラム+十分な余白が基本です。

  • セクション上下は本文2〜3行分の余白

  • 箇条書きは行間+4〜8pxで息継ぎを

  • 2カラム以上に見せたい情報はタブ/アコーディオンで段階表示

  • 高いヘッダーはスクロールで縮小し、本文の視界を広く

1画面=1メッセージ”で、視線の迷子を防ぐ 

横スクロールが出る固定幅は即修正


スマホ対応HPの画像ルール:軽く・揃える・ズレさせない

表示が遅いと、本文に届く前に閉じられます。軽さと統一で“今の標準”に。

  • 画像はWebP、サイズは横1200px・16:9に統一

  • width/heightを明記して**レイアウトずれ(CLS)**を防止

  • ファーストビュー外の画像は遅延読み込み

  • 写真の色味を同じトーンに寄せる(黄ばみ除去だけでも清潔感UP)

ヒーローは静止画+短いコピーが基本。重いスライダーは止める

写真が弱い箇所は“工程3段/比較2列”の図表に置換


スマホ対応HPの導線:段落末1リンク+3ボタンで一本道に

スマホは戻る操作=ストレス。リンクのばら撒きをやめ、道筋を一つに。

  • 各段落の最後に関連リンクは1本だけ(例:比較→価格→FAQ→CTA)

  • ページの主ボタンは3つに分岐

    • 資料DL(3分で理解)

    • 無料相談(15分で棚卸し)

    • 見積(条件が決まったら)

  • ボタンは横幅8割・高さ44px以上、タップ間8〜12px

文言は“ベネフィット+所要時間”(例:3分で読める導入ガイド


フォームは“必須3項目”から:スマホ対応HPで完了率を落とさない

長いフォームはスマホで離脱が増えます。まず削る

  • 必須は名前/メール/本文3項目から

  • 電話は任意にし、後追いで確認でもOK

  • 入力種別を最適化(電話=数字キーボード、メール=@キーボード

  • エラー文は日本語で具体的に自動返信に受付時刻と次の連絡目安を明記

段階式は“最後の手段”。まずは短く


文章の作り方:スマホで読み切れるリズムにする

  • 導入は要約3行(結論→読む価値→次に分かること)

  • 見出しは質問形/結論形で“何が分かるか”を明確に

  • 文中リンクは固有名詞で貼る(“こちら”は避ける)

  • 段落は短く、改行多めスマホ対応HPはリズムが命

短く・区切る・まとめる——これが読み切りのコツ


5分セルフチェック(実機で確認)

  • 本文16〜18px・行間1.8

  • セクション上下に十分な余白

  • 横スクロールが一切ない

  • 画像はWebP/16:9でwidth/heightあり?

  • 段落末リンクは各1本

  • ボタンは8割幅・高さ44px以上? 文言に所要時間入り?

  • フォームは必須3項目自動返信(対応目安つき)?

1つでも“×”なら、そこから直せばスマホ対応HPの体感が変わる


やらないリスト(スマホで嫌われる定番)

  • 自動再生動画・重いスライダー

  • 文字12px以下・行間詰め

  • 文中リンクの乱立(リンクは段落末に退避

  • PNG/JPGの大判貼り付け

  • 小さく密集したボタン

  • HTTPS未対応・混在コンテンツ放置

この6つをやめるだけで数字は上向きます


まとめ:順番で整えると、すぐ“読める”になる


ree

文字→余白→画像→導線→フォーム順番を決めて差し替えるだけで、スマホ対応HPは今日から“読める・押せる・速い”に寄ります。センスではなく基準と引き算で前に進みましょう。

――

写真や導線の見直しも含めて、軽く整えたい方へ。**COMFORT NOVA(コンフォートノヴァ)**では、

  • 入口3ページ診断(無料)

  • 画像のWebP化・比率統一・軽量化

  • 3ボタンCTA文言テンプレ

  • フォーム“必須3項目”への縮約と自動返信整備まで差し替え中心で並走します。

    まずは気軽にお問い合わせください。


bottom of page