top of page

​最新記事

スマホ対応していないWEBページの問題点:失われる信頼・集客・CVの全容

  • 執筆者の写真: hi ko
    hi ko
  • 7月22日
  • 読了時間: 4分

更新日:6 日前

画面が小さいだけ——ではありません。

ree

スマホ対応していないWEBページは、読みづらさ・誤タップ・遅さが重なり、

信頼・検索・コンバージョンを同時に削ります。まず“何が起きているか”をはっきりさせ、

今日から直せる順に並べます。

1|第一印象の崩壊(読めない・小さい・横スクロール)

スマホ幅に収まらず、字が小さく横スクロール。最初の3秒で「このサイトは古い」と判断されます。

最小処方:本文16〜18px、行間1.8前後、1カラム主体。viewport設定は必須。


2|誤タップ地獄(タップ領域が狭い)

リンクやボタンが密集していると、意図しないページへ。“操作のストレス”は即離脱につながります。

最小処方:ボタンは高さ44px以上/横幅8割を目安。間隔(タップ間)は8〜12px確保。


3|ヒーローが重い(スライダー・動画の自動再生)

回線状況が読めないスマホでは、重い=読まれないに直結。メインコピーに届く前に閉じられます。

最小処方:ヒーローは静止画+短いコピー。画像は横1200px・16:9・WebP、下部は遅延読込


4|フォームで挫折(入力しづらい・項目が多い)

キーボード種別が合わない、必須が多い、エラーが曖昧。「面倒くさい」で完了率が落ちます。

最小処方:必須3項目から。電話は電話用キーボード、メールは**@出現キーボード**に。エラーは日本語で具体的に。


5|テキストが“紙面”のまま(段落が長い)

長文・詰め込み・改行なし。スマホは“流れ読み”が基本なので、視線が滑りません。

最小処方:短文+改行多め、見出しは意味順に。段落末は“次に読む1本”だけ置く。


6|画像が古い規格(非WebP/比率バラバラ)

重い・にじむ・チラつく。非WebP+固定幅は“即ダサ化”の温床です。

最小処方:画像はWebP統一、比率は16:9で揃える。width/heightを明記して**CLS(ズレ)**を防止。


7|ナビが過密(小さな文字リンクだらけ)

ヘッダーに詰め込み、押しにくいメニューが並ぶと探索をあきらめます。

最小処方:グロナビは5〜7項目に厳選。検索・問い合わせは常時見える場所に。


8|ポップアップの暴発(画面を覆う訴求)

小画面でフル覆いは“追い返し”。SEO・UXともに逆効果です。

原則オフ出すならスクロール後・閉じるが明確・頻度制御を必須に。


9|内部リンクが“迷路”化(戻る地獄)

小画面でリンク過多は迷子を生みます。

最小処方:段落末は1リンク価格→FAQ→CTAの一本道で導く。


10|モバイル計測が欠落(学べない)

PC前提の設定のままだと、スマホの直帰・深度・到達が拾えず、改善が回りません。

最小処方:上位3ページだけイベント整備。A4一枚で“やったこと/見えたこと/次の一手”を共有。


11|モバイル検索で不利(mobile-firstなのに旧設計)

スマホ対応していないWEBページは、評価・クロール・表示で不利に。“速く・読みやすく・触りやすい”が基準です。

Core Web Vitals(LCP/CLS/INP)をスマホで見る


12|採用・信頼の損失(“いま”の会社に見えない)

活動が伝わらないデザインは、候補者・見込み顧客の第一印象を下げます。

最小処方:トップ直下に最新3件(お知らせ・実績・FAQ)。日付+固有名詞で“今”を示す。


スマホ対応していないWEBページを直す順序(最短ルート)

① 文字と余白本文16〜18px、行間1.81カラムへ寄せる。

② 画像の規格WebPに置換、16:9で統一、width/height指定、下部は遅延。

③ 導線見出しは検索者の語彙、段落末は次に読む1本、CTAは資料DL/無料相談/見積の3系統。

④ フォーム必須3項目から。入力種別・自動返信(受付時刻と対応目安)を明記。

⑤ 計測上位3ページだけ直帰・深度・到達を定点観測。


センスより“規格化”。小さく整えて横展開


5分セルフチェック(スマホ実機で)

  • 横スクロールなく読める?

  • 本文16〜18pxで行間は広い?

  • ヒーローは静止画+短いコピー

  • 画像はWebP/16:9? width/heightあり?

  • 段落末は1リンク? CTAは3系統

  • フォームは必須3項目? エラーが分かりやすい?

  • 最新3件(日付+固有名詞)が見える?

1つでも“×”なら、そこから直そう。体感が変わる


やらないリスト(スマホで嫌われる定番)

  • 自動再生動画・重いスライダー

  • 文字12px以下・行間詰め

  • 文中リンクの乱立(段落末に退避)

  • PNG/JPGのまま大判貼り

  • 小さい×密集したボタン

  • フル覆いポップアップの乱用

この6つをやめるだけで数字は改善します


まとめ:スマホ前提で“読みやすい・押しやすい・速い”を揃える


ree

文字→余白→画像→導線→フォーム→計測の順順序が決まれば、

スマホ対応していないWEBページでも差し替え中心で早く整います。

まずは入口3ページだけ“今の基準”に寄せましょう。

――

運用を止めずにスマホ最適化の土台を作りたいときは、**COMFORT NOVA(コンフォートノヴァ)**へ。ライト診断→優先順位の整理→画像と導線のテンプレまで、やわらかく伴走します。お気軽にどうぞ。



bottom of page