top of page

​最新記事

ホームページでやりたいことができない時は

  • 執筆者の写真: hi ko
    hi ko
  • 4月8日
  • 読了時間: 4分

更新日:8月19日

レスポンシブ対応、動画の埋め込み、ちょっとしたアニメ、フォームの気の利いた動き。

頭の中では絵ができているのに、ホームページでやりたいことができない――そんなときは“実装そのもの”より先に“設計と言語化”を整えるのが近道です。要件が3行で言えれば、解決策は複数見えてきます。

ホームページでやりたいことができない理由をほどく

“できない”の正体は、だいたい次のどれかに集約されます。

  • CMS/テンプレの制約:レイアウトやコンポーネントに上限がある

  • 設計の詰まり:優先度が曖昧で、重い要素が先に来ている

  • 運用の重さ:できたとしても、毎回の差し替えがしんどい

  • 速度の限界:画像・動画・スクリプトが積み重なって、体感が遅い

まず“誰に/どの画面で/何をさせたいか”を3行で書き出そう3行要件が固まるだけで、ホームページでやりたいことができないは“実装候補の不足”から“選択と集中”に切り替わります。


ホームページでやりたいことができない時の要件の書き出し方

たとえば「トップに動画を置きたい」なら――

  • 誰に:スマホ閲覧の新規来訪者

  • どの画面で:ファーストビュー直下(折り返し前は軽い静止画)

  • 何をさせたいか:30秒で雰囲気をつかんで、サービスページに1タップ

非機能要件(ここが大事)

  • 体感3秒以内で主要要素が見え始めること

  • 画像は適正サイズ+圧縮(WebP等)、動画はサムネ+再生で読み込み

  • 毎回の差し替えはテンプレ1枚で完結すること

要件は“理想の絵”ではなく“行動”で書くとブレにくい


レスポンシブ/動画/速度の三角形を整える

  • レスポンシブ:ブレークポイントは2〜3本に絞る。1画面1メッセージを死守。

  • 動画:自動再生より、静止画サムネ+再生ボタンが基本。音声はオフから。

  • 速度:ヒーローは軽く。下層で深掘り。LazyLoadで折り返し以降を遅延。

ヒーロー全面動画+巨大スライダー+外部スクリプト多用は、ほぼ両立しません“見栄え”より“最初の3秒”。これが体験の土台です。


ホームページでやりたいことができないを超える“小さな実装”

  • ヒーロー:軽い静止画+短いコピー+一次CTA。動画は折り返し直下に。

  • カードリスト:サービスや実績は、同一カードの差し替えで回せる設計に。

  • CTAブロック:本文中・末尾に軽く1回ずつ(文章は変えて“押し売り感”を消す)。

  • 共通パーツ:バナー枠・FAQ枠・問い合わせ導線はコンポーネント化

「できない機能」を探すより、「今ある機能で“似た体験”を作る」。代替案の解像度が、ホームページでやりたいことができないを前に進めます。

運用で解く:続けられる仕組みに寄せる

  • テンプレ化:見出し、要約ボックス、画像サイズ、図版スタイルを先に決める

  • 命名とフォルダ:画像名・比率・保存場所を統一(差し替えが秒で終わる)

  • 依頼テンプレ(コピペ用):URL/目的/期限/優先度/参考スクショ

  • 月次点検:速度、フォーム送受信、主要導線の動作、GA4のCVを固定チェック

やる気ではなく、やり方を軽くしておく。これが継続の最短コース


短期プラン:7日で“できない”を1つ減らす

1日目:3行要件を書く(誰に/どの画面で/何をさせたいか)2日目:現状の見え方をスマホ実機で撮影(3端末でOK)3日目:ヒーローを軽くする(静止画+短いコピーへ)4日目:画像を適正化(サイズ統一・圧縮・WebP変換)5日目:動画はサムネ化+再生時読込に変更6日目:本文中のCTAを“軽い言い回し”で1つ追加7日目:GA4のイベントで到達→回遊→CVが見えるか確認

7日で“小さく改善→数字で比較”までやってみよう結果が出れば、次の1歩が自然に決まります。


よくある詰まりと、すぐ効く打ち手

Q:凝ったアニメを入れたい

A:まず“なぜ必要か”を一行で。理解が進むなら軽いトランジションで。飾りなら削るのも正解。


Q:動画じゃないと伝わらない?

A:30秒で“空気感”を伝えるのは動画の得意分野。ただしヒーローは静止画で軽く、動画は下で。


Q:できることが少ないCMSだけど大丈夫?

A:1画面1メッセージ と コンポーネント化 が決まれば十分。機能の数ではなく、使い方です。


まとめ


最初に“3行要件”を書こう

誰に/どの画面で/何をしてほしいか。ホームページでやりたいことができないは、ここからほどけます。

設計は“最初の3秒”優先でヒーローは軽く。動画はサムネ化。1画面1メッセージで、迷いを減らそう。

できる機能で“似た体験”を作るコンポーネント化と差し替え運用に寄せると、更新の負担が一気に下がります。

7日プランで小さく回す数字で比べて、良かった型だけ残す。続けやすい形に寄せていこう!


「やりたいことリスト」を一緒に整理したいときは、COMFORT NOVA(コンフォートノヴァ)へ。

まずは無料相談で、現状と優先順位を15分で可視化します。


bottom of page